| 町MAPLv5に自動変更。最終形態です。町の周辺MAPが(5)へ。緑地の面積が少し狭まります。
 ニウトの町・神殿がナイロメーターありのMAPに変更されます。
 
 ◎謎の洞窟◎
 
 町に戻ると、出入り口に子供たちがたむろしていて、町の近くに洞窟が出来たという話が聞ける。ネフェルトに詳しい話を聞いたのち、洞窟へ。
 洞窟奥の光る石の前で、マアディ(2)と戦闘。
 
 
  
 マアディ戦には、勝っても負けてもストーリーが進みます。(※この戦闘は、逃走不可です。)
 勝ち負けによって拾えるアイテムが異なり、以後のストーリーが少し、変化します。
 
 勝つと拾えるもの⇒燐光石のカケラ
 負けると拾えるもの⇒夜光石のカケラ
 
 
 ◎女神の棺◎
 
 どちらかの石を持って沼地を越えた先にある「崩れた崖」に行き、一番奥にある光る石に触れると、洞窟奥への通路が開きます。
 
 洞窟内には、さまよっている魂が4人。
 話しかけても、話しかけなくてもストーリーは進みますが、前のマアディとの戦闘で、どちらの石を手に入れたかによって、彼らのセリフがは変化します。
 
 コンスがいるところの下に、奥への入り口があります。奥の洞窟には石橋がありますが、スイッチを踏まないと降りてきません。
 
 ・フロアマップ・
 
 スイッチは二つあります。スイッチ1が、奥のフロアの橋を動かす仕掛けですが、真っ直ぐたどり着くことは出来ません。進み方はココ(反転)⇒
 まずは、白い矢印のところから入って、スイッチ2を踏みます。下へ降りるハシゴの仕掛けが作動するので、入り口まで戻って、下のフロアへ。どれかの穴をくぐると、スイッチ1にたどり着くことが出来ます。
 奥のフロア手前、緑色のマークのところにはコンスがいるので、回復とセーブが行えます。
 
 
  
 奥のフロアの石碑に触れると、石碑の文章を読むイベントが発生します。
 ナクトイベントを終了させ、主人公が文章を読めるようになっていると、主人公が解読します。ホルかパケトがいる場合は、ホル⇒パケトの優先順位で、どちらかが解読してくれます。
 (主人公が文章を読めず、ホルもパケトもいないときは、イベントは進みません。)
 
 石碑の文章に対する回答は⇒(反転)「マアディ」です。
 
 
 石碑に回答すると、フロア中央に石棺が現れます。近づくと棺が開き、中から封印された女神が…。
 (女神が敵か味方かは、ここまでのストーリーの流れによって変わります。)
 
 女神との会話後、左側の石橋が降りて、最深部への入り口が開きます。
 洞窟の最深部までたどり着くと、マアディ(真)との戦闘。
 
 
  
 「太古の記憶」は無属性・防御無視の、けっこう強力な攻撃です。ニウトが全体回復技を覚えていないと、けっこう辛いかも。状態異常ワザ「戒めの結界」も使ってくるので、「奇跡の石」は必須。
 
 勝利すると主人公が「太古の記憶」を受け継ぎ、自動的に町へ戻ります。
 最後に、パケトとウプウアウトのイベントが発生します。
 
 町の周辺MAPが(6)へ。
 
 パケトとともに大神殿へ行くことになります。パケトが「準備が出来たら、話しかけて」と言いますが、話しかけると自動的に大神殿へ移動してしまうので、やり残したことは今のうちに済ませましょう。
 
 ◎プライベートイベント◎
 
 この時点で、ニウトとホル、それぞれとの友情度が12を越えていると、話しかけた時に、主人公と二人だけのイベントが発生します。
 (イベントは、トト神に謁見して戻ってきてからでも、「一緒に来てもらうか?」で「いいえ」を選ぶと発生します)
 
 
  
 
 ◎大神殿、閉鎖◎
 
 大神殿へ入ると、神殿のある町が封鎖され、人々が追い出されているのを目の当たりにします。中に入り、大神殿の奥まで行くと、トト神とのイベントが発生。川の下流域で、戦争が始まったことを告げられます。
 
 このイベント後、自由に舟を使えるようになります。
 舟は最初、ニウトの神殿のナイロメーターの中にあります。いったんフィールドに出ると、どの岸辺にも接岸できるようになります。
 (帰還の宝珠を使ってテレポートすると、舟は、ニウトの神殿に戻ります。)
 
 ↓舟はココ。
 
  
 河岸神殿にも入れますが、この時点ではまだ、イベントは何も起きません。
 
 ・ナクトとのイベントを進めていると、神殿内・セシャトのほこら前にナクトが出現します。
 ・お父さんイベントが終了していると、お父さんも大神殿内に出現します。
 
 
 ◎おばあさんの願いごと◎
 
 灰色の町に戻ると、ヘジュがおばあさんの家の入り口に立っています。
 中に入り、カウとイマに話しかけると、イベントが発生。おばあさんが懐かしがっているメリロータスの花を探しに、ヘジュが、鷹の町の実家へ旅だちます。
 
 鷹の町へ行き、ヘジュの家に入ると、ヘジュと父親がケンカしているイベントが発生。メリロータスは町では手に入らないようです。
 ヘジュは家を飛び出してしまいます。
 
 追いかけて家を出ると、灰色の町からヘジュを追って来た、ホルナクトとネフェルトに会えます。二人の話を聞いた後、花が咲いているかもしれないという河の対岸へ向かいます。
 
 
 ◎花咲く峠◎
 
 ネフェルトが、メリロータスの花が咲いていたことを記憶している「峠道」というのは、最初にネクベトを探しに立ち寄った廃村の下あたりです。
 崖に道らしきものがついている場所から入れます。
 中に入ると、ヘジュとホルナクトのイベントが発生。二人は先に行ってしまうので、主人公はネフェルトと後から追いかけることになります。
 
 峠の先の広場にたどり着くと、自動的にイベントが発生します。
 このとき、町の人々との友情度が高いか低いかで、イベントの展開と、花の咲き方が変わります。
 
 「知恵の洞窟」最深部の過去イベントを見ていると、帰り道の峠に、ケガをした鳥が現れます。
 助けてあげると、優しさと信仰度がそれぞれ+1。「青い石のかけら」2個目が手に入ります。
 
 青い石のかけらを手に入れて、峠の近くにある廃村へ行くと、ラスボス戦に役立つ装備品と、主人公の過去にまつわるイベントが。
 (フリーイベントなので、見なくてもストーリーは進みます。「知恵の洞窟」は、イベントを起こしていなくても最終幕になると入れるようになります)
 
 
  
 
 ◎永遠の旅路へ◎
 
 ヘジュたちは、先に町に戻っています。
 おばあさんの家に入ると、花を持ち帰ったあとのイベントが発生。
 イベント後、おばあさんの家を出ると、ネフェルトが待っていて、そのまま川岸へ。ネフェルトと「約束」するイベントが続きます。
 
 このイベントが終わると、いよいよ最終幕です。
 
 
  
 ・芸術家パート3
 発生期間:大神殿から帰還後〜
 成功した場合の信仰度:上昇なし
 
 神殿のレベルに応じて評価されるのですが、Lv4以上だと「感性にビビっときた」と満足してくれます。しばらくすると、神殿の中に芸術家からの「ビビっとくる」寄贈品が…。
 
 
 ・ネカウ寝込む
 発生期間:大神殿から帰還後〜最終幕でトト神に謁見するまで
 成功した場合の信仰度:+1
 
 ネカウの家に行くと、ネカウが倒れています。側に立っている母親の話を聞いたあと、神官のメルカを呼びに行くとOK。イベント終了後、神殿の地下にお酒が寄進されています。
 
 
 ・ネズミ捕獲大作戦1
 発生期間:大神殿から帰還後〜葦の原の町から人々が避難するまで
 成功した場合の信仰度:+1
 
 葦の原の町に入ったところでウロウロしているイアルトに話しかけ、家の中に入ると、ネズミがいます。捕まえると、このイベントは終了です。(捕まえる前に家を出てしまっても、あとでもう一度出来ます)
 
 
 ・ネズミ捕獲大作戦2
 発生期間:ネズミ捕獲大作戦1・終了後〜最終幕に入るまで
 成功した場合の信仰度:+1
 
 葦の原の町の右下あたりに、ネズミが出現します。話しかけると自動的にイベントが開始されます。
 なお、途中の選択肢は、どれを選んでもOKです。(主人公の性格ステータスが変わるだけです)
 
 
 ・ネズミ捕獲大作戦3
 発生期間:ネズミ捕獲大作戦2・終了後〜最終幕に入るまで
 成功した場合の信仰度:
 
 ネズミ捕獲大作戦2を終了させて、いちど葦の原の町を出たあと入り直すと、いきなりイベントが開始され、九匹のねずみ全てを捕獲することになります。
 (捕まえる前に町を出てしまうと、イベント失敗です)
 
 九匹のねずみ全てを捕獲したあと、強制的にネズミの大群とのバトルに突入です。意外に強いので、一人で挑むと負けるかも。…負けても、話は進みます。
 
 
 ・書記の奥さん
 発生期間:大神殿から帰還後〜最終幕でトト神に謁見するまで
 成功した場合の信仰度:+1
 
 鷹の町の書記の家に入ると、妻のメルネイトが倒れています。
 話しかけるとイベントは自動的に進みます。
 
 
 ・らぶらぶ弁当?
 発生期間:大神殿から帰還後〜最終幕に入るまで
 成功した場合の信仰度:上昇なし
 
 採石場で、セシェトがナルに手作り弁当を渡している…。
 
 
 |